2006-01-01から1年間の記事一覧

gzip

Distrowathで知ったけど、1.3.9が出ている。現在のパッケージ見てみたけど、1.3.5に当たっているパッチ群をどうするかということで手間がかかりそう。Fedora待ちかな。 1.3.5が2002年で1.3.6が今年の11月ということで、数年ぶりにメンテナンスを再開したとい…

kdbg

gdbのKDEフロントエンド。2.0.5が出てたのでバージョンアップ。

libextractor

何かの記事(忘れた)で見て便利そうだと思っていたツール。 extract とすると、ファイルのメタ情報を表示してくれる。

cvs2svn, subversion

クリーンインストールしたのをいい機会に、CVSのリポジトリをSubversionに変換することにした。で、cvs2svnをチェックしてみたら1.5.0になっていたので、バージョンアップしてsubversionから分離。

[commit] dar 日経Linuxの特集にファイルバックアップツールのDarというのが紹介されていたので、パッケージにしてみた。 参考文献 DARで賢くバックアップ

wine

0.9.27がでていたのであげ。 思うのだけど、Wineは日付でリリースされていた頃の最後の頃とsidenetの設定ツールで動いていた頃がIEとかWMPとか含めていろいろがよく動いたなぁと思う。いまはバグとリや将来のさらなる発展に向けての新たな基盤整備のような時…

w32codecs

これもNonfreeの追加パッケージのインストールをしていて最近のものにあげ。

cmake

paraview3の12月版がでていたのだけど、cmakeが2.4.5にあがっていた。

realplayer

クリーンインストール後の追加のインストールをする中でRealPlayerのページを久しぶりにチェックしたら、10.0.8がずいぶん前に出てた。firefoxのプラグインのバグを直したらしいんだけど、今までだれもあげようとしなかったのはMoのメンバーは使ってないの?…

scribus

1.3.3.6がでていたのであげ。相変わらず日本語をテキスト編集パレットに直接入力すると変更が反映されなかったりクラッシュしたりするので日本語は別ファイルに入力し、"get text from file"で取り込むのがよいと思う。

tcl, tk

8.4.14がでていたのであげ。Fedoraの8.4.13とsyncもしておいた。

gparted

パーティション編集ツール。クリーンインストールの準備で使おうと思って確認したらバージョンが0.3.3にあがっていたのでコミット。 qpartedがpartedのみのフロントエンドなのに対してgpartedはpartedで対応していないファイルシステムに対してはntfsprogsな…

scim-anthyのバグ?

ブラウザの入力フォームでどういうわけか、scim-anthyで入力すると確定するためにスペースを押すと文字が消えてしまう現象が多発。書きにくいったらありゃしない!なんだこの現象は?

Momonga3 インストール後

まずはtrunkに同期するべく別マシンにビルドしてあるtrunkバイナリのあるrepositoryを指定してyum upgrade。パッケージが多いとその分依存関係のエラーがややこしくなるので、パッケージは後で足すことにしてインストール時にはなるべくあまりインストールし…

Momonga3 インストール後その2

ふつうにインストールすると東雲フォントなどのビットマップフォントが入ってなかった。なので、gvやtgifなどの日本語メニューのフォントが美しくない。なのでjapanese-fontsをインストールする必要があり。 # yum install japanese-fonts

Momonga3 インストール

メインマシンのパーティションが/usrも/homeも一杯になってきた。今までは、gpartedなどで切り直したりしてwindows領域を縮めたりしてやってきたんだけど、すでにパーティションの移動とか拡張とか限界なレイアウトになってきた。でいい機会なので、バックア…

freeglut

OpenTechPressのFlightGearの記事をみて久しぶりにFlightGearを見てみようとしたら、FlightGearのページにfreeglutの2.4.0にはバグがあってFlightGearがクラッシュするという記述。src/freeglut_cursor.cのバグでCVSでは直ってるということで、src/freeglut_…

djvulibre, evince

Djvuという画像フォーマットを読めるようにするライブラリやブラウザ用プラグインのGPL実装。 Wikipediaの解説 日本の代理店らしいKOMATSU CSSソリューション本部による解説ページ。サンプルファイルもある。 後者のページによると DjVu 米国AT&Tにより開発…

vcdimager, libcdio, libcddb

OpenTechPressのFOSSソフトウェアしか使わない簡単なビデオ製作という記事のDevedeという"DVD/VCD製作を簡単にするMEncoder GUI"を動かそうとしたら、Vcdimagerが無いというエラーになったのでvcdimagerと関連ツールをコミット。Devede自体はPyGTKのスクリプ…

cinelerra

CinelerraはこのCinelerra-CVがビルドはできたのだけど、起動するとすぐにSegmentaion Faultしてしまう。

kino, libiec61883, libraw1394, libdv

このOpenTechPressの記事をみて"non-linear DV editor"のMoのkinoのバージョンが古いのに気付いて上げようとして依存関係を見ていったら、バージョンが古いものが多く見つかって芋づる式にいろいろとあげ。

k3dsurf

数学関数で記述された3次元曲面とかを表示できるツール。0.6.0が出てた。クラインの壷とかを表示してくれる。 全然使いこんでないのだけど、これで多様体の上を歩くような感じに視点が移動するモードとかあったら面白いと思うのだけど。マウスを動かすのはな…

libpng

freshmeatをみて上がっていたのに気づいていたので、1.2.14にあげ。minor bugfixということだ。

wine

0.9.26にあげ。0.9.23以来、winecfgさえ立ち上がらないので様子見だったのだけど、2chのスレッドから情報を得て、パッチを当てたらとりあえずwinecfgが動くようになったのでコミット。うちではメニューの文字などがすごく小さくなってしまったが winecfgを立…

elisp-anthy

なんだかanthy-8300になってからか、動作が重すぎる。耐え切れずにelisp-ycでかんなに戻ってしまった。なぜだろうなぁ。

clisp

うーむ、ビルドできるマシンとできないマシンがある。同じspecなのに…。 *** - FUNCALL: undefined function |module__readline__constant_map_int| ./clisp-link: failed in /home/sano/OmoiKondara/trunk/pkgs/clisp/BUILD/clisp-2.41/build make: *** [ba…

beryl-settings, beryl-manager

beryl-settingsは起動したらいきなりセグメンテーション違反になってしまうので困ってしまったのだが、back traceしてみるとpangoのところで不正なUTF-8とかいって落ちているみたいなので、LANG=ja_JP.UTF-8として起動したらあっけなく起動。というわけでLAN…

cln & ginac

1.1.13と1.3.4にあげ。

cln, ginac

ちょっとバージョン上がってる。上げねば。

clisp

どうも自分ところだけビルドがstreamのtestで失敗すると思ったら、ログをみるとhttpアクセスして8080がどうたら言っているのをみつけて、proxy環境なのが原因かと思う。とりあえずstreamのtest削ってコミットするか。